バスタイムには、音楽が効果的なんです 一日の疲れを癒やしてくれる至福の時間、それはバスタイム。 リラックス効果を高めるアイテムとしてバスソルトやアロマライトはもはや定番ですが、就寝前の入浴時に特におすすめなのが、 「ゆっ・・・
お風呂で使える防水スピーカーは、安くてシンプルなコレがおすすめ
更新日:2018-02-11
/ 投稿日:2018年2月10日更新日:2018-02-11
/ 投稿日:2018年2月10日バスタイムには、音楽が効果的なんです 一日の疲れを癒やしてくれる至福の時間、それはバスタイム。 リラックス効果を高めるアイテムとしてバスソルトやアロマライトはもはや定番ですが、就寝前の入浴時に特におすすめなのが、 「ゆっ・・・
更新日:2017-05-12
/ 投稿日:2017年5月12日五つ星バスローブを探せ! 毎日のお風呂タイムは、最高に幸せなまどろみの時間でもありますね。 お薦めは何といってもバスローブ。 パジャマや部屋着に着替える前に、ふんわりバスローブでリラックスしましょう。 バスローブは汗の吸・・・
更新日:2017-04-29
/ 投稿日:2017年4月29日男性がお風呂でしていることが気になる! 女性はお風呂でお肌のお手入れをしたり、ボディマッサージをしたりと色々と大忙しですが・・・ 男性の皆様はお風呂で何をしているのでしょう? 中性的な男性やオシャレな男性は女性と同じよう・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月10日外国人はなぜ湯船に浸からないの? 日本人が想像するバスタイムと言えば、たっぷりと張ったお湯に浸かってまったりくつろぐシーン。 しかし海外ドラマや外国映画の入浴シーンではなかなかそういったシーンって見られませ・・・
更新日:2017-04-09
/ 投稿日:2017年4月9日紫外線が強くなる季節の前に、小鼻の角栓・黒ずみの集中ケアをはじめましょう 気になる小鼻の角栓、集中ケアをしたくありませんか? とはいえ、間違った集中ケアをしてしまうと更に角栓を大きくしてしまうので要注意です。 小鼻に残さ・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月5日菖蒲湯(しょうぶゆ)の由来と効果 5月5日は端午の節句ですね。 大空に向かって鯉のぼりがはためき、柏餅やちまきを食べて男児の成長を祝う「こどもの日」に、菖蒲の葉や茎を入れた菖蒲湯に浸かると、暑さに向かう時期を健康に過ごせ・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月3日バスタイムでの時短「エステ」で肌がぷるぷる エステと聞くと「自宅」では難しいのでは?というご意見もあるかもしれません。 ところが湯船に浸かりながら簡単にエステ出来る方法があるのです。 しかも、「時短」エステなので、時間も・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月2日がんばった自分に、ちょっとだけ贅沢なバスタイム 毎日毎日みなさんも頑張ってお過ごしのことと思います。 時には 「はぁ~、仕事面倒くさい、家事面倒くさい。」 と言う日もあるでしょう。 そして多少手を抜いたり、ちょっとさぼっ・・・
更新日:2017-12-01
/ 投稿日:2017年3月29日ソープディッシュは大切な石鹸のベッド 石鹸の香りに癒されるお風呂タイムは、自分に優しくなれる時間です。 ところで皆さんはソープディッシュに手を伸ばした瞬間 「あれ?石鹸が溶けて小さくなっている・・・」 と、がっかりした・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月28日セルフフェイシャルで毛穴の汚れ角栓もここまですっきり! 『角栓』 あまり耳慣れない言葉でしょうか?それとも、 「ああ、あれね!」 と言う方もいらっしゃるかな。 平たく言うと、 『毛穴の汚れが毛穴を詰まらせて栓をしてしまっ・・・