梅雨の時期は身体が冷えやすいってホント? 毎年、梅雨の時期になると全てのバランスが崩れやすくなったりすることがありませんか? 梅雨の時期は雨が降っているだけでも気分が滅入りがちになりますが、髪の毛のうねりや、走っている車・・・
梅雨の時期こそ、お風呂で体調管理と美肌キープを!
更新日:2017-07-11
/ 投稿日:2017年7月11日更新日:2017-07-11
/ 投稿日:2017年7月11日梅雨の時期は身体が冷えやすいってホント? 毎年、梅雨の時期になると全てのバランスが崩れやすくなったりすることがありませんか? 梅雨の時期は雨が降っているだけでも気分が滅入りがちになりますが、髪の毛のうねりや、走っている車・・・
更新日:2017-04-29
/ 投稿日:2017年4月29日男性がお風呂でしていることが気になる! 女性はお風呂でお肌のお手入れをしたり、ボディマッサージをしたりと色々と大忙しですが・・・ 男性の皆様はお風呂で何をしているのでしょう? 中性的な男性やオシャレな男性は女性と同じよう・・・
更新日:2017-04-23
/ 投稿日:2017年4月23日鏡の曇りはストレスに・・・。 健康と美肌作りに欠かせない毎日のお風呂タイム。 鏡の中の自分に向き合える大切な時間ですね。 さて、そんな美肌作りの始まりに、もしも浴室内の鏡が曇っていたとしたら? 何だか気持ちまでぼんやりし・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月10日外国人はなぜ湯船に浸からないの? 日本人が想像するバスタイムと言えば、たっぷりと張ったお湯に浸かってまったりくつろぐシーン。 しかし海外ドラマや外国映画の入浴シーンではなかなかそういったシーンって見られませ・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年4月5日菖蒲湯(しょうぶゆ)の由来と効果 5月5日は端午の節句ですね。 大空に向かって鯉のぼりがはためき、柏餅やちまきを食べて男児の成長を祝う「こどもの日」に、菖蒲の葉や茎を入れた菖蒲湯に浸かると、暑さに向かう時期を健康に過ごせ・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月27日生薬の入浴剤を作ってみましょう! 前回のpart.1では「心身の不調」の原因などと生薬のお風呂を簡単にご説明させて頂きました。 今回のpart.2では生薬の入浴剤の作り方やその効果について詳しく説明していきたいと思います・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月24日春になると感じる心身の不調、なぜ? 春になると「何となく調子が良くない」という方、いらっしゃいませんか? 季節の変わり目にはどの季節でも体調を崩しがちですが、寒い冬から暖かい春へと変わる時期には心身に様々な不調をきたすの・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月24日鳥取で「ご褒美」を獲得して参りました 先日、鳥取へ出張して参りました。 いやはやどうにかこうにか無事に仕事をやっつけて、いや、業務を遂行し終え予定通りの日程で戻ることが出来きましたので、それだけで良しとします。 私にとっ・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月22日朝風呂に関するクエスチョン 一日の仕事を終えて、ゆっくりお風呂に浸かりたいけど、なかなか時間が取れないという方もいらっしゃいますよね。 夜のお風呂はサッとシャワーで済ませて、休日の朝風呂を楽しみにしているという方も多いの・・・
更新日:2017-07-08
/ 投稿日:2017年3月13日日本古来の入浴法を見直してみませんか? いきなり硬い話からの始まりとなりますがお許しを。 農林水産省のとりまとめによると日本国内の柚子(ゆず)の生産量1位は高知県、続いて徳島県、愛媛県、宮崎県、大分県。 みかんの産地の順・・・